受付 |
初めてご来校された方は「案内」カウンターをご利用下さい!!ご入校に関するご案内や入校手続のご案内等、受付スタッフが心を込めて、笑顔で対応させていただきます。
皆様のカーライフへの第一歩はここから始まります。
皆様の免許取得をスタッフ一同、全力でサポート致します。
入校から免許取得までの流れ
入校手続き
よくあるご質問 |
ロビー |
- ロビー
明るく開放感のあるロビー。椅子は疲れにくいフィット感のある流線形のデザインを採用しています。自然光がたっぷり差し込みリラックスしながらお待ちいただけます。
- ラック
ラックには車関係以外にも幅広いジャンルの雑誌をご用意しています。最新号も多数ございますので是非手に取ってみて下さい。好きなクルマやバイクを探してみるのも楽しいですね!
- カウンター席(エントランス側)
エントランス側のカウンター席からはレンガ敷のおしゃれな中庭を一望できます。1階には自販機もありますので、ドリンクでほっと一息つくのもよいですね!カウンターには電源を設置していますのでスマホやPCの充電ができます。
|
自習室 |
学習機がある自習室をご用意しております。当校専任スタッフの厳選したオリジナルの各種練習問題集も豊富に用意されていますので、空き時間などを使ってご活用ください。
コンピューターが出題する練習問題を解ける学習機が自習室に備え付けられています。
第1、第2段階の各学科試験に対応した出題と採点が自動的に行われますので、学力のチェックに最適です。
ご利用時間:
火曜日~土曜日 9:00~19:50
日曜日・祝祭日 9:00~17:30
|
シミュレーター |
- 四輪シミュレーター
四輪シミュレーターはセガ社の新型シミュレーターを採用。フルハイビジョン3面モニターでリアルな疑似体験が可能です。
- 二輪シミュレーター
二輪シミュレーターはHONDAの安全運転ノウハウが活かされたライディングシミュレーターを採用。道路で起こりうる「危険」を安全に体験できます。
|
応急救護室 |
第2段階の学科項目「応急救護処置」は、専用の応急救護室で行われます。
応急救護処置教習指導員の指導により、人工呼吸や心臓マッサージなど、応急手当ての方法を演習形式で学びます。
|
託児室 |
校内の託児室を無料でご利用いただけます。教習開始前にお越しください。
オムツ交換(持参のこと)にも応じます。入校時に「託児依頼書・誓約書」をご提出いただきますので、受付窓口でご申請ください。
対象:1歳6ヶ月からのお子様
ご利用時間:9:00~11:50 / 12:50~16:00
|
リフレッシュ・スペース |
- リフレッシュ・スペース
3階のリフレッシュ・スペースは自由にご利用いただける空間です。
大きな窓に囲まれた明るいスペース。多くのお客様にご利用いただけるよう1人席を多めにとりました。2人用のテーブル席もご用意しています。ご友人との歓談に是非ご利用ください。
- 電源・Wi-Fi完備
電源とWi-Fiを完備していますのでスマートフォンやPCの充電、ネット接続が可能です。教習の合間にレポート作成をする学生さんも数多く見られます。
席からはコースが一望できますので狭路走行(S字・クランク)等をじっくり観察できますよ!
- 自動販売機コーナー
ドリンクだけでなくお菓子やパンの自販機もあります。小腹が空いた時の人気コーナーです。フリー・スペースエリアは飲食自由、持込みもOK!お気軽にご利用ください!
- マンガコーナー
お客さまアンケートで結構人気なのが「マンガコーナー」です。特に学生さんに大人気!
教習の合間に少しリフレッシュするには最適!?
またマンガコーナーの隣にはバイクショップや飲食店など、当校取次店のパンフレットや割引クーポンがあります。お得情報も満載ですので是非チェックしてみてください。
|
校舎・設備 |
- 外観
白を基調とした校舎(2015年6月リニューアル)はエントランス側にガラス面を配置し、明るく開放的なつくりになっています。お洒落なレンガ敷きの中庭が、送迎バスを降りたお客様をお迎えいたします。
- バリアフリー
校舎入口は角度を浅くした、緩やかなスロープを設けバリアフリーとなっております。歩行が困難な方でも優しくサポートいたします。
- エレベーター完備
3階構造の校舎はもちろんエレベーターを完備。ご高齢の方、お子様連れの方、体の不自由な方にも安心してご利用いただけます。
- 化粧室・トイレ
キレイな化粧室・トイレも教習所選びの大切なポイントです。
暖かな配色の女性用化粧室にはティッシュ・綿棒・皮脂コントロールシートを備えています。
- 多機能トイレ
多機能トイレは車椅子のお客様はもちろん、小さなお子様連れのお客様にもご利用頂けるよう、おむつ交換台も備えています。
|
コース |
第一段階の技能教習で、まずは基本走行を校内のコースで行います。
校内のコースで、自動車や二輪車に慣れ親しみ学んでいきましょう。
|